HOME
 
■6月第4例会 2012年06月26日 通算 1852回
 プログラム:会員卓話「東日本大震災報告」 村上 宏治 さん
  今回は、村上 宏治 さんの会員卓話「東日本大震災報告」と、
  宇根会長、杢谷幹事の退任挨拶がありました

 
■6月第3例会 2012年06月19日 通算 1851回
 プログラム「尾道観光ビデオについて」 尾道市観光課 新宅 康正 様
  今回は、尾道市観光課 課長補佐の新宅 康正 様にお越しいただき
  「尾道観光ビデオ」についてお話を伺いました

 
■6月第2例会 2012年06月13日 通算 1850回
 プログラム ひろしま「チェンバー・ソロイスツ・コンサート」 in 尾道
  今回は、テアトロシェルネで、東日本支援のための
  ひろしま チェンバー ソロイスツ コンサート in尾道 を開催しました

 
■6月第1例会 2012年06月05日 通算 1849回
 プログラム「音楽例会」 フルート 石畑悦子 様 電子ピアノ 神原瑞穂 様
  今回は西山別館で石畑 悦子 様 と 神原 瑞穂 様をお招きし
  フルートと電子ピアノの演奏を聴かせていただきました

■5月第4例会 2012年05月29日 通算 1848回
 プログラム「尾道活性化企画作品紹介」 稲田教授と学生2名
  毎年行われている、尾道市立大学「尾道活性化企画発表会」で発表した
  大学生の二作品を稲田教授をお招きし特別に紹介していただきました
 
■5月第3例会 2012年05月22日 通算 1847回
 プログラム「新旧合同委員会」
  今回は尾道東ロータリークラブの新旧合同委員会を行いました

■5月第2例会 2012年05月15日 通算 1846回
プログラム:会員卓話「教育とメディア」 山北 篤 さん  プログラム:会員卓話「教育とメディア」 山北 篤 さん
  尾道市教育委員長で会員の山北 篤 さんから
     会員卓話「教育とメディア」と題してお話を伺いました
 
■5月第1例会 2012年05月08日 通算 1845回
 プログラム「尾道東ロータリークラブ賞の贈呈式と会員卓話」
  池田 康子 様への尾道東ロータリークラブ賞の贈呈式と
  「会員卓話:震災について」と題して宇根本さんから報告がありました
 
■4月第4例会 2012年04月22日 通算 1844回
 プログラム「野球観戦家族例会(中日戦)」 親睦委員会
  マツダスタジアム パーティーフロアーで
        「野球観戦家族例会」を行いました
 
■4月第3例会 2012年04月17日 通算 1843回
 プログラム「尾道…セピア色の記憶 第二章」 林 良司 様
  尾道学研究会 林 良司 様にお越しいただき
  「尾道…セピア色の記憶 第二章」と題してお話を伺いました
 
■4月第2例会 2012年04月10日 通算 1842回
 プログラム「芙美子の死を巡って」 池田 康子 様
  林芙美子の研究家で、尾道ゆかりの作家 池田 康子 様にお越しいただき
  「芙美子の死を巡って」と題してお話を伺いました
 
■4月第1例会 2012年04月03日 通算 1841回
 プログラム「‘尾道坂道書店事件簿’と私」 児玉 憲宗 様
  啓文社 執行役員 商品部部長の 児玉 憲宗 様にお越しいただき
  「著書について・障害と会社のことなど」お話を伺いました
 
■ 3月第3例会 2012年03月27日 通算 1840回
 プログラム「本因坊秀策について」 尾道市副市長 加納 彰 様
  尾道市副市長 加納 彰 様にお越しいただき
  「本因坊秀策について」お話を伺いました
 
■ 3月第2例会 2012年03月13日 通算 1839回
 プログラム 「職場例会 尾道消防防災センター」
  尾道消防署 署長補佐 消防指令 岡本 光功 様に
  「東日本大震災緊急消防援助隊活動報告」についてお話を伺いました
 
■ 3月第1例会 2012年03月06日 通算 1838回
 プログラム 「介護サービスについて」 やすらぎの家 安井 由枝 様
  尾道医師会 やすらぎの家 安井 由枝 様にお越しいただき
  「介護保険制度と介護サービスについて」 お話を伺いました
 
■ 2月第4例会 2012年02月28日 通算 1837回
 プログラム 「暴力団の対策について」 三島警部・谷口刑事課長 様
  広島県警本部 三島警部 様と、尾道警察署 谷口刑事課長 様に
  お越しいただき 「暴力団の対策について」 お話を伺いました
 
■ 2月第3例会 2012年02月18日 通算 1836回
 「インターシティミーティング」 ホストクラブ 三原ロータリークラブ
  国際ロータリークラブ 2710地区 グループ9 の
  「インターシティミーティング」が三原国際ホテルで開催されました
 
■ 2月第2例会 2012年02月14日 通算 1835回  ※例会報告特別号「岡崎パスト会長を偲んで」はから
 プログラム 「海上保安庁の紹介と活動について」 松谷 功 様
  尾道海上保安部 部長 松谷 様と、総務部長 田代 様にお越しいただき
   「海上保安庁の紹介と活動について」 お話を伺いました
 
■ 2月第1例会 2012年02月07日 通算 1834回
 プログラム 「尾道市医師会方式 認知症治療の適正化」 片山 壽 様
  尾道市医師会 会長 片山 壽 様をお招きし「尾道市医師会方式DBC Sheetの
  多角的活用による認知症治療の適正化」についてお話を伺いました
 
■ 1月第4例会 2012年01月31日 通算 1833回
 プログラム 「能への誘い」 吉田 篤史 様
  毎年5月の『尾道薪能』でシテ方(主役)を務める、
  観世流準職分の 吉田 篤史(あつし)さんに、能のお話を伺いました
 
■ 1月第3例会 2012年01月24日 通算 1832回
 プログラム 「ヨーガで癒すカラダとココロ」 中山 美紀 様
  日本ヨーガ療法学会会員『 尾道ヨーガ倶楽部』の中山 美紀 さんに
  ヨーガのお話を伺いました
 
■ 1月第2例会 2012年01月17日 通算 1831回
 プログラム:会員卓話 「龍にまつわる世にも不思議なお話」 小林 暢善 さん
  今年の干支 龍 にまつわるお話を、住職で会員の小林 暢善 さんに
  伺いました
 
■ 1月第1例会 2012年01月10日 通算 1830回
 プログラム 「新年家族例会」 親睦委員会
  西山別館にて午後6:30より、新春恒例の「新年家族例会」が開かれました
 
■ 12月第3例会 2011年12月20日 通算 1829回
米山奨学生の于 篠寧 さん  プログラム 「青島ビールのはなし」 于 篠寧 さん
   中国で有名なビール「青島ビール」について、米山奨学生の
   于 篠寧 さんに報告を聞きました
 
■ 12月第2例会 2011年12月13日 通算 1828回
高地 輝之さん  プログラム:会員卓話 「相続税のお話」 高地 輝之 さん
   相続税についてのお話を、税理士で会員の高地 輝之 さんに
   伺いました
 
■ 12月第1例会 2011年12月06日 通算 1827回
斉田さん と 岡崎さん  プログラム「音楽で巡る世界の旅」 斉田 久美 様 岡崎 直美 様
   「音楽で巡る世界の旅」と題し、お二人のハーモニカとピアノ演奏を
   聞かせていただきました
 
■ 11月第5例会 2011年11月29日 通算 1826回
 村上 宏治さん  プログラム:会員卓話 「ブルキナファソからの報告」 村上 宏治 さん
   今年9月に取材をした、ブルキナファソの現状と問題点について
   報告がありました
 
■ 11月第4例会 2011年11月22日 通算 1825回
尾道高校ラグビー部 梅本監督  プログラム「文武両道の尾道高校ラグビー部」 梅本 勝 様
   尾道高等学校 ラグビー部 梅本監督にラグビー部員の話や
   文武両道についてのお話を伺いました
 
■ 11月第3例会 2011年11月15日 通算 1824回
林 隆志 様  プログラム「矯正等の現状」 林 隆志 様
   尾道刑務支所 林支所長に、受刑者の方々の矯正等の
   現状についてお話を伺いました
 
■ 11月第2例会 2011年11月08日 通算 1823回
稲田 全示教授  プログラム「向島における薬用植物」 稲田 全示 様
   尾道大学の稲田 全示 教授に、向島にたくさん育つ薬用植物の
   お話を伺いました
 
■ 11月第1例会 2011年11月01日 通算 1822回
石原 美智子 様  プログラム「あなたに伝えたい」 石原 美智子 様
   ケニアの「ティカ」という村の子供たちや、マサイ族の文化の話など
   お話を伺いました
 
■ 10月第4例会 2011年10月25日 通算 1821回
JA尾道総合病院 院長 伊藤 勝陽 様  プログラム「放射線治療について」 伊藤 勝陽 様
   JA尾道総合病院 院長 伊藤勝陽 様に、放射線治療について
   お話を伺いました
 
■ 10月第3例会 2011年10月18日 通算 1820回
尾道市公会堂別館  プログラム「職場例会 尾道市公会堂別館」
   尾道市文化振興課 西井 亨 様に尾道市の文化財について
   お話を伺いました
 
■ 10月第2例会 2011年10月11日 通算 1819回
田村 泰三 ガバナー  プログラム「ガバナー公式訪問」 田村 泰三 様 
   国際ロータリー 第2710地区 第9グループ の ガバナー 田村泰三 様に
   お話を伺いました
 
■ 10月第1例会 2011年10月04日 通算 1818回
荒木 正見 様  プログラム「尾道の未来づくり」 荒木 正見 様 
   尾道学研究会顧問の荒木 正見 様に、尾道の未来づくりについて
   お話を伺いました
 
■ 9月第4例会 2011年09月27日 通算 1817回
ガバナー補佐 上田 隆治 様  プログラム 「ガバナー補佐プレ公式訪問」 ガバナー補佐 上田隆治 様
   国際ロータリー 第2710地区 第9グループ の ガバナー補佐 上田隆治 様に
   お話を伺いました
 
■ 9月第3例会 2011年09月20日 通算 1816回
合同月見例会  プログラム 「尾道・瀬戸田・因島・尾道東RC 合同月見例会」 西山別館
   尾道市の4クラブ合同で月見例会が開催されました
 
■ 9月第2例会 2011年09月13日 通算 1815回
元家校長  プログラム 「けんだまと教育」 木ノ東小学校 校長 元家 憲次 様
   教育の一環として導入している「けんだま」について伺いました
 
■ 9月第1例会 2011年09月06日 通算 1814回
園田 学さん  プログラム 「てっぱんのその後」 園田 学 様
   尾道市政策企画課長の園田 学 さんに「てっぱん」のその後について伺いました
 
■ 8月第4例会 2011年08月30日 通算 1813回
村上 宏治さん  プログラム 「被災地の現状報告」 村上 宏治 さん
  会員の村上 宏治 さんに被災地の現状を伺いました
 
■ 8月第3例会 2011年08月23日 通算 1812回
今川 智弘 様  プログラム 「水祭りについて」 今川 智弘 様
  水祭り保存会 会長 今川 智弘 さんにお話を伺いました
 
■ 8月第2例会 2011年08月09日 通算 1811回
元RCCアナウンス部長・元尾道市議の山中 善和さん  プログラム 「赤頭巾 大いに語る!」 山中 善和 様
  元RCCアナウンス部長・元尾道市議の山中 善和さんにお話を伺いました
 
■ 8月第1例会 2011年08月02日 通算 1810回
郷力さんと高垣さん  プログラム 「会員卓話」 会場:西山別館
  前期に新しく入会された郷力さんと高垣さんにお話を伺いました
 
■ 7月第4例会 2011年07月26日 通算 1809回
恒例の「納涼家族例会」  プログラム 「納涼家族例会」 親睦委員会
  西山別館にて午後6:30より、恒例の「納涼家族例会」が開かれました
 
■ 7月第3例会 2011年07月19日 通算 1808回
平谷市長  プログラム 「尾道の未来づくり」 尾道市長 : 平谷 佑宏 様
  平谷市長に「尾道の未来づくり」について現在のお考えを伺いました
 
■ 7月第2例会 2011年07月12日 通算 1807回
今期役員の面々  プログラム 「2011〜2012年度役員・理事・委員長 新任挨拶 2-2」
  今期役員・理事・委員長の方々に、新任の挨拶と抱負を伺いました
 
■ 7月第1例会 2011年07月05日 通算 1806回
宇根会長  プログラム 「2011〜2012年度役員・理事・委員長 新任挨拶 2-1」
  今期役員・理事・委員長の方々に、新任の挨拶と抱負を伺いました
 
 
 
 ■事務局  尾道市土堂二丁目117-11 広島銀行尾道支店内    ■例 会  火曜日 12:30〜13:30
   TEL 0848-25-5378 FAX 0848-25-5368      尾道市東尾道9-5 ベイタウン尾道
   E-mail ohrc@bbbn.jp URL http://bbbn.jp/~ohrc    ■創立日  1974年4月29日